3DCGの情報を淡々と。かなり役に立つよ!(個人的に)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、自分でリポジトリを作って、いろいろいじってるけど、GitとGithubって本当に便利だよなぁ…。
— 小林信行 Nobuyuki Kobayashi (@nyaa_toraneko) 2018年4月6日
これ、ゲームシナリオライターやスクリプターは絶対に使うべきですよ。共同執筆が楽になり、激しく生産性あがると思う。
やってはいけないゲーム制作、初心者ほど要注意ベスト5https://t.co/i0RcELJvw2
— るかか@ゲーム制作中!! (@h_rukaka) 2018年4月8日
こうやって同人ゲーは作られます pic.twitter.com/b4H0P8wESK
— 大福 (@dfk_ohnuma) 2018年1月20日
ゲーム売れねーとか言ってるけど、ゲーム産業って飛んで来たフルーツを切るだけのゲームがバカ売れする世界ですよ
— 砂鉄 (@satetu4401) 2018年5月24日
ゲーム産業ってのは技術も才能もあんまり要らない世界で、何が重要かっつーと「思いやり」なんだよ。プレイヤーを楽しい気分にしてやろうっていう思いやりが売り上げに繋がるの
『ゲーム制作におけるCGデザインとは、ひと言でいうと「ゲーム内のキャラクターやステージを作る仕事」です。すべてのゲームCGデザイナーに共通しているのは、「見た目の美しさや面白さ」だけでなく「機能に合ったデザイン」を常に意識していることです。』
— Kurosawa (@kurosaurus) 2018年3月24日
信用しないほうがいいアーティストの特徴
— ますく@ CGやさん (@mask_3dcg) 2018年3月27日
①過去に関わったビックタイトルをどやる(虎の威を借る狐
②個人の作品や活動、受賞歴がない
③肩書きが胡散臭い(エグゼクティブは怪しい
④ノースキル、ビックマウス
⑤有名人と知り合いだと言い張る(だからなんだ
⑥社歴自慢
⑦技術的な話に興味がない
ゲーム大好きでゲーム作り始めたんだけど、色々頭で考えて作るより、とにかく思いつくまま手を動かして作ってみる方が、多分初めて作る人には向いてるし、実際それはすごく楽しかったよ!って言う記事です。 #Unity #blender #gamedev https://t.co/hiizRfR087
— shaggy (@shaggggy) 2017年12月4日
ただゲーム開発者にとって一番大事なことは、常に最新のゲームを遊び続けること以上に、自分にとって一番面白いと思えるゲームのパターンを知っていることだと思う。ちゃんとご飯を食べていけるゲーム開発者は、皆、この「自分にとって一番面白いと思えるゲームのパターン」を持っているもの。
— 小林信行 Nobuyuki Kobayashi (@nyaa_toraneko) 2017年10月3日