3DCGの情報を淡々と。かなり役に立つよ!(個人的に)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近使い始めたScreenpressoっていうスクリーンキャプチャのソフトが凄くいい。キャプチャした画面に注釈入れたり動画でちょっとした操作手順作ったり。この間のAdvent Calendarでも大活躍だったし、会社でもドキュメントまとめる時などに手放せない。無料でも十分使える。https://t.co/feG7SWMkTm
— Ren Kikuchi (@puton) 2017年12月20日
ガビガビの低解像度写真を高解像度な写真に変換できる「EnhanceNet-PAT」が登場https://t.co/pSgxGtRB2y
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2017年11月1日
コーディングでアイデアとか機能とかを整理するためのラフ図を書いたりします。chromeのアプリでdraw.ioがめちゃくちゃ便利。無料で使えます。ラフはもちろん簡単なER図やクラス図とかも書けます。頭の中整理するのが苦手な方なのでこういうツールは手放せない…。メモ帳以上って感じ。 pic.twitter.com/0vNjFPKtGn
— MINO@偽スカルブター (@MINO_8601) 2017年10月23日
EffectTextureMaker - ブラウザ上でエフェクト用のテクスチャ素材を生成できるサイト!! |3D人 https://t.co/8xW9pYBkh9 pic.twitter.com/Ig5UhOQi6n
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2017年8月2日
法線マップを1発で作成!!無料で使えるノーマルマップエディタ「ModLab」!! https://t.co/yCTmv8vIV7 pic.twitter.com/hzYjMuAOT2
— CG GEEKS@CGニュースサイト (@cg_geeks) 2018年6月1日
変換したい写真に1枚の写真を組み合わせてスタイルだけを適用する NVIDIA のFastPhotoStyle の GitHub ページはこちら。 https://t.co/1MXhjupjAq pic.twitter.com/LRItyBFIVl
— zapa (@zapa) 2018年2月21日
Substance使っている人はこのサイト便利っすよ。
— ぽこぽん丸。 (@pokoponmaru) 2018年2月18日
月1だけでも購入できるので。https://t.co/MEvqybtBWf#SubstanceStudy
みてる:縦横比を無視したリサイズをしても違和感のない画像に仕上げることができる画像リサイズ用ライブラリ「Caire」 - GIGAZINE https://t.co/NomkI2TzwC
— 友 (@tomo_) 2018年2月4日
すごい / “人工知能はアートのしっぽを掴んだか – 此ノ木よしるは今日も更新しません” https://t.co/TiP8W1BA6i
— izm (@izm) 2018年1月28日
みてる:Microsoftがテキストから本物と見間違うレベルの架空のイメージを自動生成する新AI技術「AttnGAN」を開発 - GIGAZINE https://t.co/anEeToL5A6
— 友 (@tomo_) 2018年1月19日
[日本だとあまり知名度がない(様に見受けれられる)けど、非常に便利な英語関連tool]
— touya (@touya_huji) 2017年12月10日
1. Grammary : 文法修正ツール。google translateよりも、こちらの機能の方が僕には余程インパクトがあるし、貢献性が高い。
2. Linguee : どの表現・単語を使うのが最も適切かの判断にとても便利
わー!ビックリした…!取り上げて頂いて恐縮です。。何より使って頂けてるのが嬉しいです!
— moko (@moko_03_25) 2017年11月14日
リスト名はペンアイコンで変更可能です!オートセーブ入れたいと思います~! https://t.co/SFzKCCYHUd
PixaTool - ドットの手打ちはもう古い!?ピクセルアート・ドット絵変換ツール! #3dnchu #PixaTool https://t.co/NfucGb81nq
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2017年11月8日
CGWorldに載ってた地形作成ソフトで作ったヘイトマップをUE4に持ってきたけどこれはいいな
— tamu75 (@mod_tamu75) 2017年12月14日
無料で出来るレベル超えてる
触りたてでマテリアル用のマスクを吐き出すまでは出来てないけどノードの組み合わせで出来るはずなのでもう少し遊んでみよhttps://t.co/1qjeZxXXmz #UE4 pic.twitter.com/m3r9osDw7a
次あたりの『メガテン』に「魔法陣をディープラーニングで学習させて、より強力なデジタル魔神を召喚する」みたいなギミック入らないかねぇ…。https://t.co/RmtleDfU0f
— 小林信行 Nobuyuki Kobayashi (@nyaa_toraneko) 2018年6月5日
制作進行業務にいいかもしれない。メモ。/Stock(ストック)|チームの情報を最も簡単に残せるツール https://t.co/K0fmDwBskz
— ます (@masu_cganime) 2018年6月4日
Effekseer1.30リリース!UnrealEngine4、Cocos2d-x対応、UIの改良、パラメーター追加、70個以上のエフェクト追加等をしました。https://t.co/1MAi1DaPY8https://t.co/haDg92SuaX pic.twitter.com/zLMvXBchZP
— Effekseer (@Effekseer) 2017年10月31日
ShaderMap 4 - 写真やモデルから各種テクスチャを生成&焼きこみ出来るツール!非商用向け無料版もあるよ! |3D人 https://t.co/gakmCj5obF pic.twitter.com/CCptdGBGbB
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2017年10月13日
Polybrush 2.0 - 独自進化を続ける3Dお絵かき・スカルプトモデリングソフト!新バージョン!無料版もあるよ |3D人 https://t.co/CyKGiU4SxO pic.twitter.com/E5n29qV8GG
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2017年10月1日
MakeHumanというフリーソフトが素体作るときにかなり便利なので毎回使ってます。老若男女ローポリハイポリもなんでもござれ。しかも商用もOK。VTuber作りたい人とかにオススメ。https://t.co/P33eJlpHtj #VTuber #VRChat #b3d #unity3d pic.twitter.com/9XiIm82h83
— S.E (@core_aoi) 2018年6月9日
Tree It - パラメータ調整でお手軽に3Dツリーを生成可能なフリーソフト!Windows |3D人 https://t.co/8nHCXjopKb pic.twitter.com/YXWtxpiHE6
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2017年8月2日
今日思わず買ったけど
— SCPちくわ大明神 (@hati000) 2017年7月18日
なんだこれーー!!
すっごく便利!!!! pic.twitter.com/ZkxqLhos1A
Asset Forge - 積み木感覚でモデリングを行えるアセット制作ツール!Win&Mac&Linux |3D人 https://t.co/BWUQiySQj3 pic.twitter.com/u7KG92bX31
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2017年7月13日
Substance Fully Procedural Bricks Material - プロシージャルなブロック壁を生成可能!sbsarファイルが無料公開! #3dnchu https://t.co/wdTspdUq80 pic.twitter.com/97eoSlnmWG
— 3D人-3dnchu-CGブログ (@ymt3d) 2018年6月11日
https://t.co/ukiYWdvzHJ
— よこ丸フリーCGモデラー (@kzcg2017) 2017年9月12日
kuadroというビュワーがかなり使いやすくてここ数ヶ月ずっとお世話になってる。
枠なしで、シンプルで使いやすいのがいい。
常に手前表示。左右反転。枠だけ拡大。枠内だけ拡縮、等、オプションも充実。
超エレガントな建築装飾系キットバッシュ「Architectural kit bash」がとても美しい!! https://t.co/eLkSGlZfwT pic.twitter.com/fLMuWE468H
— CG GEEKS@CGニュースサイト (@cg_geeks) 2017年8月21日