3DCGの情報を淡々と。かなり役に立つよ!(個人的に)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頭部の二面図の側面は一般的に赤のラインだけを示してるんだけど、実はこの青のラインが結構重要で、初心者は多分見失いやすいし印象に大きく影響するラインでもあるんだよね。そんなミニ講座 pic.twitter.com/kaQyHvdAYU
— sentz-A(せんつ) (@sentz_a) 2018年5月15日
真横からの正投影だと分かりにくいので、Zbrushのサンプルアニメ顔を少し平坦に均して線を引いてみました。画像でいう緑のラインと水色?のラインの関係が分かりにくいということだと思います pic.twitter.com/ysL2qtUu40
— なん (婚約した) (@tarava777) 2018年5月30日
左の画像はパースを切った側面図です。頭部側面の水色で囲んだ領域は「おおよそ平らに見える面」で、顔前面の緑のラインから水色のラインに紫で結んだラインも「それぞれ平坦性の出る面」になります pic.twitter.com/YNwuIED9AZ
— なん (婚約した) (@tarava777) 2018年5月30日
前に「モデリング初心者は赤のラインばかり気にするが、本当に気にした方がいいのは青のラインだ(図参照)」みたいなのを見たけど、そこは斜めから見たらどうにかなったが、個人的に昔全然分からなくて今も悩み続けてるのが緑のラインだ。目頭のくぼみ。 pic.twitter.com/uwrvAQk3Lz
— ののの (@nonono_P) 2018年5月29日