3DCGの情報を淡々と。かなり役に立つよ!(個人的に)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映像はゲームエンジンで作る時代に。mayaとかmaxでチンタラレンダリングしてたら終わる感 https://t.co/AjDZuP3BuJ
— GOROman(ライトサイド) (@GOROman) 2018年3月21日
これはあまり新入社員に教えたくないライフハックなんですけど、失業しても失業手当貰えますし職業訓練校に入ればお金貰いながら就職活動できます。欝になったら傷病手当が1年6ヵ月支給されます。傷病手当が枯渇しても障害年金があります。鬱病の診断書は「最近気分が落ち込んでて」とか言えば貰えます
— 凛乃子 (@ring6565) 2018年4月2日
仕事ができる人、お金持ちの人にいろいろ会ってみて共通するのは「嫌なものを嫌と言う」「ほしいものをハッキリ言う」この2つの能力が秀でているということ。普通の人は、相手に気を使いすぎたり、忖度したり、怖がって口をつぐんでしまう。そして飲み屋で「なんでうまくいかないんだろう」と愚痴る。
— 竹村俊助/ダイヤモンド社/編集者 (@tshun423) 2018年3月27日
この日焼け防止カバーつけて運転したら、他の車に煽られる事が全くなくなったhttps://t.co/gWLM6fOMXd
— sakamobi (@sakamobi) 2018年3月25日
これはいいね(*´艸`) pic.twitter.com/EkrDicjn0R
全てのデスクワーカー・自営業者に捧ぐ pic.twitter.com/bgszAqU2kL
— 一二三@四十七大戦3巻発売中 (@hifumix_0123) 2018年3月24日
保険屋さんに聞いた超裏話なんですが、生涯医療保険って、一括で払うと有効期限がなくなって、かなりお安くなるんですよ…安すぎて驚きました。車を買う感覚で生涯医療保険を一括買いってのもおすすめです。
— ますく@ CGやさん (@mask_3dcg) 2018年3月16日
勉強集中出来ないみなさんへ。
— 教えて青葉ちゃん (@aoba_zoi) 2018年3月1日
勉強をする前に片足で目を閉じて
1分間片足立ちをします。
これをすると3時間くらいは
あっという間に過ぎるほど集中できます!
でも何で集中力が増すんだろう・・・?
三十路を過ぎてわかったが
— 南極にゃんこ (@NekoAntarctica) 2018年2月18日
・野菜を食べる
・運動をする
・歌を歌う
・酒と塩分は控える
・たくさん寝る
・人をめっちゃ褒める
・何か夢をもつ
・できるだけ金を稼ぐ
これらを心掛けると健康に生活できることがわかった。最後のやつ以外は全部小学生でもできることだった。
おしっこ近い人は、この辺に膀胱のツボがあるから、適当に押しておくといい。太谿と三陰交。三陰交押しただけで、一日23回トイレ行ってた女性も10回以下になった。くるぶしから指4本上の骨のキワを押す。これだけで頻尿改善。 pic.twitter.com/xn1Y9fEWPG
— zapa (@zapa) 2018年2月12日
強いシード値を持って生まれただけで、わらわみたいなオタクを蔑んでくる。
— けもみみおーこく国営放送 (@kemomimi_oukoku) 2018年2月4日
クソッたれた現実が嫌だというのが、わらわの創造力の根底にあるのじゃ。
VRの世界なら小綺麗なだけで乗り切ってきた無能より、技術美術知識を極めた技術者の方が圧倒的に自由。努力で解決できる。
その方がわらわは好き。
ずっと前に教えていただいて、僕が守ろうとしているのは
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2018年2月19日
「正論は優しく言え」
この優しくは「易しく」でもある。
自分の言いたい事が正しいと思うのなら、高圧的にならず、分かりやすい言葉で読みやすく。
下品な言葉や感情むき出しでは、たとえ正しくても聞いてもらえない。
別な席ならアドビ使い放題だったんかいっ!Σ\(゚Д゚;) pic.twitter.com/gIexS4bmxy
— 【•o•】 (@CaoMoji416) 2018年5月26日
今日、スケートを見ていて思い出したんだけど、数年前に仕事でインタビューさせていただいた方が「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけです。浅田真央さんが何度失敗しても前を向いて次に向かえるのは確固たる成功体験あるからです」って言っていた。
— Sicily (@callmesicily) 2018年2月17日
「ワークライフバランスはオワコン。」的なこと落合陽一氏も言ってたけど、マジこれ。
— プロ奢ラレヤー (@taichinakaj) 2018年1月25日
重要なのは、人生の時間配分を「仕事と生活」に分けることでなく「ストレスフルとノンストレス」で分けることなんだな。
時間経過が早く感じる類と、遅く感じる類で振り分けてみるのがわかりやすい気するな。
タイマー仕掛けて25分作業して5分休憩するポモドーロテクニックをずっと実践してたけど単純作業とかにはめっぽう相性がいい。だけどクリエイティブ作業には25分がちょっと短すぎる感じ。作業の塊としては40分~60分くらいがいいような気がする。55分作業5分休憩が今のところベスト。無理しちゃいかん。
— MINO@ZbrushとUE4とSDとBlender (@MINO_8601) 2018年2月1日
「今日中に●●の仕事や勉強を終わらせよう」と決意する場合は絶対にその日のうちには終わらなくて、
— マンガ心療内科/ゆうきゆう/6月25日にも単行本二冊同時発売! (@sinrinet) 2018年2月1日
「●●の仕事で、とりあえずここだけこんな風にしたら面白いのでは…?」と漠然と考えてる方が結果的に早く終わると気づきました。
どんな立派な決意より大切なのは、小さな開始です。
転売BBAが嘘付いて返品求めくるときに、よく弁護士に相談うんちゃらって言う脅しっぽいヤツ?
— dela:7/1ドルショD-29,30間借り/モンハンHR221 (@dela_freie) 2018年2月6日
「では弁護士さんと全てお話しますので弁護士さんからの連絡お待ちしてます。以降お客様からの直接連絡はお控えください。」って言うと黙るし連絡こなくなるからオススメ。
机に向かっても全然やる気が起きない時10分だけ作業することが多い。やってみると意外と10分で終わらずそのまま作業を続けることが多い。やる気の焚き付けな10分。しかし10分経っても進める気が全く起きない時がある。そのときはあまり無理をしない方がいいかもしれない。確実に疲れている。
— MINO@ZbrushとUE4とSDとBlender (@MINO_8601) 2017年8月10日
ウチの母さん有能すぎない?
— 大田泰示応援奴〜wwww (@mikannotaiki_44) 2017年7月12日
生活必需品が切れたら磁石を裏返しておくことで何を買ってこなきゃいけないかがすぐわかるアイデアほんとすこ
まぁ1番有能なのは磁石裏返しとくだけで文句ひとつ言わずに必ず買って帰ってくる父さんなんだけど pic.twitter.com/FH4iNAssE5
ライティングとレンダリングの設定に関するブログ記事「Spotlight Team Best Practices」を日本語訳しました。地下鉄のサンプルシーンのプロジェクトファイルもダウンロードできます。 https://t.co/MgNGFETCw0 pic.twitter.com/0UU4iRvNw9
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年3月22日
このサイト何者?!ライティングガイド、夜景の撮り方、ポーズ講座、風景写真の正しい焦点距離の選び方とか、撮影のためになるチートシートいっぱい!!めっちゃレイヤー向け〜!めっちゃ使える〜〜〜✨https://t.co/FZRrQpK49y pic.twitter.com/fWmoO2haym
— 日夏 (@an_hinatsu) 2018年1月3日
Spotlightチームによるサンプルシーン「Spotlight Tunnel」のチュートリアルページの日本語訳が完成しました! ビジュアルをよりリアルにするためのライティングやマテリアルの利用方法について解説しています。 https://t.co/OQOBZEe8vX pic.twitter.com/SgOWER1wVG
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2018年5月31日
いやほんと。Unityでも「絵がしょぼい…」とか言ってる人のシーン見ると、デフォのアンビエント設定でDirectional Light単発炊きみたいな、そりゃしょぼくもなろうさみたいな適当ライティングしてる人よく見る。実写の世界でも撮影の時一番時間かけるのライティングだからな。
— Unity仙人 (@lucifuges) 2017年8月29日
無駄に目の中に動くモーフがたくさんあります\( 'ω')/ pic.twitter.com/rLOuFmLYGd
— つかばたー_(:3」∠)_ (@tukabutter3) 2018年5月25日
FINAL FANTASY XV Character Setup workflow
— Borndigital Blog (@bd_blog) 2018年2月2日
~Body から Facial、そして Procedural Animation へ~ 第3回(最終回)
フェイシャル編を公開いたしました!!!
今回も膨大な内容となっております。ここまでゲーム内でのフェイシャルに関して語られた記事は今までないのでは?!https://t.co/QokVKT6ADK
授業で習ったまゆげを位置関係なく前面表示させるやつ今更やってみたかわいい pic.twitter.com/XA23rIKXJ7
— pfy(ぴーえふわい) (@pufeyarou) 2018年5月28日
胸にモーフを仕込むとこういうことができる。(あくまで学術的な取り組み pic.twitter.com/fOUJtvHKc4
— ますく@ CGやさん (@mask_3dcg) 2018年6月10日
任意のキーで複数のBlendShapeの値をイージングさせるスクリプト作った。汎用化のためにInspectorで対象BlendShapeのIndexを配列で指定できるようにしたけどIndex(番号)だからわかりにくい…。結局DOTween使わず自前のEasingライブラリを使うことにした。 #unity3d pic.twitter.com/aYudVbhQ0J
— kaiware style (@kaiware007) 2018年6月10日
複数のモーフを一括制御する
— ゆず Unity映像@金曜日 西れ09b (@Yuzu_Unity) 2018年6月3日
Timelineでも使える拡張作ってみた
複数オブジェクトの及び
複数のブレンドシェイプ(割合も変更可)の一括管理も可能
AnimationTrackで利用可能
これでDCCツール側で作らなくてもよさそう?? pic.twitter.com/hRa6cvvESo
【依存体質な人の特徴】
— うたさん (@joker_budou) 2017年12月27日
・同じ食べ物を頻繁に食べる
・気に入った曲は飽きるまでリピート
・計算しないで散財する
・人ごみが嫌い
・崖っぷちにならないとやらない
・口癖がダルい眠いめんどくさい
・目上の人とのコミュニケーションが苦手
・心を許した相手には口が悪い
・人見知りが激しい
うつ病になってわかったこと
— ほっしー@メンタルハッカー (@HossyMentalHack) 2018年2月4日
・超ダルい
・超ねむい
・超怖い
・薬ガチャのリセマラ大変
・全く理解されない
・貧困ヤバい
・精神的に落ち込んでいようと、精神科の診察はほぼ5分以内でむごい
・自立支援、障害年金など、知らなければ医者は教えてくれない
貧乏になると諦める癖がつく。諦める事が普通になると脳が「アレも諦めたんだからこっちも諦めようぜ」ってなる。貧乏=家が汚いはこのあたりも原因が合って、精神医学の話でも近い事例があったりする。「金銭的に困窮すると脳機能は低下する」ってやつ
— 鈴木門左衛門 (@moyashitouhu) 2017年7月9日