3DCGの情報を淡々と。かなり役に立つよ!(個人的に)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
blenderのDecal machineという有料のスクリプト試している。こんなディティールを板ポリでぺたぺた貼れる。凄い。 pic.twitter.com/hBGwL13yPT
— スズキマサトモ (@masatomo03) 2018年5月22日
厳密にシミュレートしたものでなくても液体っぽい表現をしたい場合に、パーティクル+メタボールが使えるかもしれません。ジョーッ。 pic.twitter.com/6HX6863en2
— BLUGjp (初芯者) (@blug_jp) 2018年5月22日
ばねをいい具合に設定すれば胸を揺らすのにも使える。 #b3d #blender pic.twitter.com/IqOAbBmbpm
— dskjal (@dskjal_) 2018年5月22日
ハイポリゴンで作成したタイヤのディテールをノーマルマップにベイクして、ツルツルのローポリタイヤに適用するテスト。
— SanetomoWorks (@sanetomo_works) 2018年4月14日
一枚目がハイポリタイヤ、二枚目がローポリタイヤ、三枚目がノーマルを適用したローポリタイヤ。
ノーマルマップしゅごい。#Blender3d #3DCG pic.twitter.com/MXSJU2xzmY
すごーい。スカルプトでポリゴンの貼りなおし!
— Q@スタジオぽぷり (@popqjp) 2018年3月18日
(藤原先生アイデア!) pic.twitter.com/qj9MBv4BNG
あー、おやつ用意したんでそろそろお茶にしません? pic.twitter.com/lCoclR6HAH
— BLUGjp (初芯者) (@blug_jp) 2018年3月18日
eeveeでレンダリング
— どぶごんずい (@dovnzui) 2018年3月30日
早くModifier対応してほしい pic.twitter.com/LjvBoAlORO
Jay Choiさん
— kazma (@melrosecool) 2018年3月27日
Artstation( https://t.co/HVUtSScBqV )で何作か見てきたけど、全部Blenderで作ってる…
キャラクターの表情が行きてる感じがして好きです!#b3d #3d #3dcg https://t.co/N1vZm096CR
わにさんのblenderチュートリアルチャンネル、開設して間もないのに2万再生位してて驚く。3DCGのお勉強チャンネルだぞ。
— ます (@masu_cganime) 2018年3月25日
EeveeはCyclesと統一シェーダーってのがすごいのよね。 https://t.co/xQQL7f9XKG pic.twitter.com/iF245anTEV
— k.naoki (@kurono73) 2018年3月23日
Comic Inking Material for Blender Internal Renderer
— と り (@t0rry_) 2018年3月21日
漫画家必見?
Blenderレンダーでコミック風シェーダー!!! https://t.co/5FGFz7dQcF
こんな感じでマテリアルを保存してる。 pic.twitter.com/o0QSbNHtRJ
— と り (@t0rry_) 2018年3月19日
#b3d #sverchok #nodes Joint and Wires ala #Vectary using Skin Modifier and Sverchok procedural node setup. pic.twitter.com/MV7xzGFi3r
— Blender Sushi Guy (@jimmygunawanapp) 2018年3月20日
その他
— ぽげ(Muraoka) (@pogemura) 2018年3月19日
ウェイトペイントモードでVキーを押すと、ウェイト乗ってる頂点が見えるし、選択できる!そしてウェイト値がパネルに現れてちょっと作業が楽になる!!!今まで知らなくて編集モードと行ったり来たりしてた。#知られざるBlenderの機能を挙げていく #b3d pic.twitter.com/KvcN11gHY8
Implemented first pass of baking hair in #Blender #HairTool #addon (works with curves, and particle hair). #b3d pic.twitter.com/oYU3ygMIKL
— JoseConseco (@JoseConseco3) 2018年3月18日
なんでもかんでもノイズモディファイアで味付けする。 pic.twitter.com/xobPAwTK5u
— 大鳥 (@Otori0704) 2018年3月16日
【Shift+C】
— と り (@t0rry_) 2018年3月11日
3Dビュー上にあるオブジェクト全部が写るようになる#BlenderTipsJP pic.twitter.com/zADQI6H3NI
TexToolsの新機能なにこれやばい https://t.co/xdAIzjETdb pic.twitter.com/RKoPFI9xH5
— 友 (@tomo_) 2018年3月13日
BPainterけっこういいかもしれない…#b3d #BPainter pic.twitter.com/BkesLv6c7M
— dobu(どぶねずみ) (@dobunezumi06) 2018年3月12日
マルチオブジェクト編集が公式に入るんですのー:Blender Developers ミーティングノート(180312) - https://t.co/WN4Uzmrw34 https://t.co/bOOcaVsBen
— 友 (@tomo_) 2018年3月13日
初心者向けの解説動画、素晴らしいです。使えものがありましたら、是非使ってください。https://t.co/FMBXeMC1nH
— キツナイトモヒロ (@TomKitsunai) 2018年3月13日
モデリングからアニメーションまで全てBlenderで、シェーダーはcyclesです。映像の編集だけは別のソフトを使ってます。
Just a little preview of the interface of #Graswald, coming soon.
— Kareem Ahmad (@KareemAlgalaly) 2018年3月11日
Follow @julius_harling for updates. pic.twitter.com/ZgaghjEfIS
ブレンダーで作った木をテクスチャにして大量に配置した板ポリから森を作るチュートリアル動画 https://t.co/LkJnJOHdO3 pic.twitter.com/53gVQJ0Pj0
— ModelingHappy (@happy_modeling) 2018年3月12日
あらー、Ctrl + Click の機能、グラフ(f-curve)エディタ内にもあったわ。 pic.twitter.com/LBYT1Bxtyt
— Q@スタジオぽぷり (@popqjp) 2018年3月6日
Blenderで「周辺ボケ光量」のような効果をつけるノードグループを配布します!!!!!!!!
— と り (@t0rry_) 2018年3月5日
興味がある方はダウンロードして使ってみてください~!!!!!#b3d #blenderhttps://t.co/jkAfALdhub pic.twitter.com/V0xylfP2oA
Speedflow Companionの新しいバージョンが出てます。 - Viewport Text V2-001 https://t.co/JcI4kitSSL
— 藤堂++ (@CGradToudou) 2018年3月4日
初心者向けブレンダーチュートリアル動画 ドームライトを作る日本語動画が公開されています。 https://t.co/Jk0ooIj7IY pic.twitter.com/3utpZUexlG
— ModelingHappy (@happy_modeling) 2018年3月5日
#Blender で割と知られて無さそうな「プロポーナルエディティング」
— STЯD (@3983_moriya) 2018年3月4日
顔とか作るときにローポリで済ませたいときはこっちのほうが便利。 pic.twitter.com/wEn3TuwHIv
BlenderのModelingClothAddonヤバいですね(笑)
— ryuma (@kiry0107) 2018年3月3日
何にもしていないのに、数値調整だけで勝手に服の皺が出来上がっていきます
掴んで動かすことも出来ますし、これ使いこなせば結構強力なツールかもです pic.twitter.com/9khtho6Ycu
凄いノードグループできたからみて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#b3d #blender pic.twitter.com/O65XfaK6SL
— と り (@t0rry_) 2018年3月1日
【知っておくべきBlenderの基礎】
— と り (@t0rry_) 2018年2月28日
というBlender初心者向けの「Blender導入時に絶対混乱する」箇所をまとめた動画などのコンテンツを作成予定です。
そこで、皆様のBlender導入時に混乱した箇所のアンケートをとっています。
スマートフォンからでも回答が可能です!
【https://t.co/vts5yZPCoI】
やばいエフェクトを作った気がする。もとの形状は四角ポリゴン1枚。
— Q@スタジオぽぷり (@popqjp) 2018年2月24日
(完全にモディファイアのみ、ではなくてモディファイア間のパラメータをドライバで連動させることはしてる) pic.twitter.com/Zf9AlLxsOG
#cloth #simulation #b3d It's gotta be something like dynamic paint that can cache or maybe sverchok... pic.twitter.com/KSnpGp9GrQ
— Blender Sushi Guy (@jimmygunawanapp) 2018年2月23日
そういえばBlenderやりたい人は英語だけどYoutubeにあがってるBlenderGuruっていうチャンネルの神チュートリアルやってみると感動すると思います!人柄が良くて教え方も楽しい〜。真似するだけでこんなドーナッツ作れるのでおすすめ!4枚目が最終的にレンダリングしたやつです! pic.twitter.com/TEGSQFIHEe
— ぐずお (@guzuo54) 2018年2月20日
modeling clothアドオンに待望のオブジェクトコリジョンがついたので試し
— どぶごんずい (@dovnzui) 2018年2月22日
ボディはmanuelbastioniアドオンで生成したもの
現状でもリロードしないと動かないバグはそのままっぽいのでもし動かなかったらアドオンの設定をオフにしてセーブ→リロードで pic.twitter.com/WzN2pvJwen
BlenderのTexTools試してるんだけどめちゃんこ便利https://t.co/7JIzou75zF pic.twitter.com/B2sAgNl6NU
— pfy(ぴーえふわい) (@pufeyarou) 2018年2月22日
Earlier today: New post: Magic UV v5.0 Released https://t.co/lQw5qZWfqh #b3d pic.twitter.com/gSYcZc6POP
— BlenderNation (@BlenderNation) 2018年2月19日
blenderで、所定の紙のサイズの平面を追加するアドオンできた! よく出てくるサイズのだけ。コピー用紙なんかのA4、ノートのB5、ポスターのB2、模造紙、習字の半紙。 pic.twitter.com/FYB8opv9yV
— 神威光司 (@manabuP) 2018年2月17日
— BLUGjp (初芯者) (@blug_jp) 2018年5月23日
キャラクター制作をもう1段上に!!Blenderでかなーりリアルな肌を作るチュートリアル!! https://t.co/cjPngSbSVU pic.twitter.com/Ou90M6gqSD
— CG GEEKS@CGニュースサイト (@cg_geeks) 2018年5月23日
【動画作りました】
— 愛知 (@EHIME314) 2018年4月6日
研究室の紹介動画を作成しました
固体・気体・液体の混在する物理シミュレーションを、Blender (Cycles)で可視化した動画です。#Blender3D https://t.co/xlJRRuAHYi pic.twitter.com/6wXG9oFimG
新しいzbrushのsnake hookブラシで盛り上がってるけどblenderのsnake hookブラシも凄い伸びるので面白いと思う#b3d pic.twitter.com/Amhi4ptJrF
— どぶごんずい (@dovnzui) 2018年3月27日
Earlier today: Krita 4.0.0 Released https://t.co/LkC5G0GDyo #b3d pic.twitter.com/6xoOujH51a
— BlenderNation (@BlenderNation) 2018年3月23日
Blenderの標準ランプが
— と り (@t0rry_) 2018年3月1日
どういう風に発光しているのか気になったから作ったやつ。
参考になれば https://t.co/LMBkI3S9cH
New post: Tree Variety Pack [$] https://t.co/mRrBpRhsw2 #b3d pic.twitter.com/e3uMlfln1d
— BlenderNation (@BlenderNation) 2018年2月25日
社内では、もともとMaya使いの人間が多かったのですが、現状は半数以上Blenderを使用しております。
— 水落さん (@Miz46515179) 2018年2月20日
ゲーム案件だと、mayaがなくても完結しちゃいます
maya案件の場合はモデリングをBlenderで。質感のみMaya。
別に強制ではないんです。
でも、覚えたほうがのちのち圧倒的に早くなるとは思います・・
今まで俺は何をやっていたんだ・・・BlenderのDecal Machineを買ってみたらこんなに物を作るの更に短時間で終わるって・・・ありえんぜ! #b3d pic.twitter.com/AmBpxihZ3S
— ❖ Aura Qualic ❖ (@AuraQualic) 2018年2月15日
ブレンダー使ってる人は入れたほうが良いUV編集が早くなるツール”TexTools0.9.0″ https://t.co/Ho5Tj12qhZ pic.twitter.com/CxbOsr1XHj
— ModelingHappy (@happy_modeling) 2018年1月31日
ブレンダーで計5時間以上使ってゲーム用の建物を作るチュートリアル動画 https://t.co/9Kpy6lnaQV pic.twitter.com/84jnHgiHDA
— ModelingHappy (@happy_modeling) 2018年2月14日
「Blender始めたい」って? 基礎チュートリアルビデオはここ( https://t.co/c3cOD0Fnut )、ショートカットキーはここ( https://t.co/pRIuFjfork )、そしてこの画像で結構な時間遊べるんじゃない? pic.twitter.com/bWQecY1Usc
— BLUGjp (初芯者) (@blug_jp) 2018年2月12日
WHOA!! Blender artist Nazar Noschenko is crushing it on ArtStation. 1,592 likes in 24 hours! https://t.co/sJndSXu7hN #b3d pic.twitter.com/IXovQMQTcA
— Andrew Price (@andrewpprice) 2018年2月9日
Blenderでアンビエントオクルージョンをつける方法 pic.twitter.com/2OxiArU3v7
— あふろだアフロ (@afro_da_afro) 2018年2月8日
Blenderでノーマルマップを焼く方法がわかったので、200万ポリゴン→3000ポリゴンまで削減してUnityに入れて調整したらめっちゃ綺麗でビビった。3000ポリとは思えない。
— 坪倉輝明@メディアアーティスト (@kohack_v) 2018年2月5日
(1枚目がUnity上での表示、2・3枚目はBlender) pic.twitter.com/JBV9OyNweW